【Blender】ホイール押し込みができない人向けの解決策【備忘録】

2024年12月25日水曜日

Blender 日記

t f B! P L

Blenderを新たに始めた人(と自分)に向けた備忘録です。マウスのホイール押し込みが無効か故障か、なんらかの理由で視点を動かせない、でも反応しないのはホイール押し込みだけだし、新しくマウスを買うのもな~…という方は、参考になれば幸いです。

やりたいこと


本来ならホイールを押し込んでできるはずの、視点をグルグル回す操作です。

設定を変える場所・割り当て

「編集」の「プリファレンス」を開きます。

「キーマップ」の「3Dビュー」→「3Dビュー(グローバル)」を開きます。

割り当てが「中クリック」になっている「ビューと回転」と「視点の移動」を開きます。
(「>(不等号アイコン)」をクリック)

「中」と書いてあるボックスをクリックして、割り当てるボタンを変更します。
新たに割り当てるボタンは、「ボタン4」なら両方とも「ボタン4」と、同じボタンに設定します。

割り当てたボタン

私が設定した「ボタン4」は、今まで一度も使ったことのないサイドボタンです。

割り当てたのにうまくいかない時

新たに割り当てたボタンに元々(Blenderにおいて、ではなくマウス設定として)なんらかの操作を割り当てていると、視点移動が思うようにいきませんでした。

たしかPage Upを割り当てていた時は、クリックで90度ずつ画面が回ってしまったりした気がします。デフォルト設定の「戻る」なら、上掲の動画みたいにうまく動作しました。



自己紹介

自分の写真
やりたいこと・好きなことが多い分、すべて中途半端になっている人間のブログです。
文鳥2羽(いまは1羽)と暮らしています。質素だけれど幸せチュンライフ。

好きなもの・ことのメモや記録を残していきたいなと思います。
◆文鳥との生活
◇ポイ活
◆Excel、スプレッドシート、効率化
◇刺繍
◆ゲーム

各社のアフィリエイトプログラムに登録しており、プロモーションが含まれているページがあります。

ラベル

QooQ